男、38才、再婚者(5年前離婚、2年前再婚)、子供なし(前妻、今妻とも)
前妻との離婚調停で、住宅ローンの残り(500万、月々45000円、55才まで)を支払うと言う条件で離婚が成立しました。
今
妻との結婚前(付き合い初めてすぐに)ローンが有る事は伝えました。
今妻が、仕事を辞めて失業保険が貰えるまでの間、「貯金が出来ないと」喧嘩になります。
月々の支払い、衣食住費、こずかい、外食費、交際費を差し引いたら、8000円しか残らないと、嘆いています。
私は8000円も、残るのだから問題ないと思います。
妻は、失業保険が貰い終わったら働き口が決まっています。
お金が足りないなら、夜にアルバイトをすると言っても、理解して貰えません。
私達が、こんなに苦労をしているのに、私の前妻にお金を支払っているのに、納得がいかないみたいです。
理由は分かるのですが、説得出来ません。
住宅ローンが有るのに、結婚してはいけなかったのでしょうか?
今妻を幸せにする自信がなくなってきました。
離婚も考えてしまいます。
だらだらと、長くなっていましたが、皆様の意見を参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。
前妻との離婚調停で、住宅ローンの残り(500万、月々45000円、55才まで)を支払うと言う条件で離婚が成立しました。
今
妻との結婚前(付き合い初めてすぐに)ローンが有る事は伝えました。
今妻が、仕事を辞めて失業保険が貰えるまでの間、「貯金が出来ないと」喧嘩になります。
月々の支払い、衣食住費、こずかい、外食費、交際費を差し引いたら、8000円しか残らないと、嘆いています。
私は8000円も、残るのだから問題ないと思います。
妻は、失業保険が貰い終わったら働き口が決まっています。
お金が足りないなら、夜にアルバイトをすると言っても、理解して貰えません。
私達が、こんなに苦労をしているのに、私の前妻にお金を支払っているのに、納得がいかないみたいです。
理由は分かるのですが、説得出来ません。
住宅ローンが有るのに、結婚してはいけなかったのでしょうか?
今妻を幸せにする自信がなくなってきました。
離婚も考えてしまいます。
だらだらと、長くなっていましたが、皆様の意見を参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。
選んだ女が悪かった。
結婚する前にじっくり話して、納得してから結婚するべきでした。
これからも何かにつけてはグチグチいう女だと思います。
少しの間くらい貯金できなくてもいいのにね。
言い出したら聞かないタイプですね。
私は養育費が終わるまでは結婚しないと決めています。(恋愛はしていますが)
相手の女性に結婚はできないと最初に伝えています。
結婚する前にじっくり話して、納得してから結婚するべきでした。
これからも何かにつけてはグチグチいう女だと思います。
少しの間くらい貯金できなくてもいいのにね。
言い出したら聞かないタイプですね。
私は養育費が終わるまでは結婚しないと決めています。(恋愛はしていますが)
相手の女性に結婚はできないと最初に伝えています。
失業保険を受けるのに必要な書類の中に雇用保険被保険者証もかいてあるんですが・・・
どうやら紛失したみたいです。今は主人の扶養に入ってるんですが、雇用保険被保険者証は再発行
してもらえるんでしょうか?
ハローワークに行けばもらえるんでしょうか??再発行はすぐもらえるものですか??
どうやら紛失したみたいです。今は主人の扶養に入ってるんですが、雇用保険被保険者証は再発行
してもらえるんでしょうか?
ハローワークに行けばもらえるんでしょうか??再発行はすぐもらえるものですか??
被保険者証とは、失業等給付を受給する場合の雇用保険に加入していた期間の計算や被保険者種類の決定等適正な失業等給付を行うためのものですので、個々人ごとに固有番号が付与されているものです。
ですので、一度付与された被保険者番号は、その方のみの固有の番号となりますので、勤め先が変わっても番号が変わることはありません。
これは終身的に変更されることはありません。
ですので、紛失した場合には、再交付の手続きを取らなければならないのですが、そのときに、直近で勤めていた会社や自身の住所電話番号等がわかれば、ハローワークで検索してくれます。
ですので、一度付与された被保険者番号は、その方のみの固有の番号となりますので、勤め先が変わっても番号が変わることはありません。
これは終身的に変更されることはありません。
ですので、紛失した場合には、再交付の手続きを取らなければならないのですが、そのときに、直近で勤めていた会社や自身の住所電話番号等がわかれば、ハローワークで検索してくれます。
失業保険のこと、詳しい方お願いします。
二年前の4月から今の会社に勤めだし、パートでした。(103万以内の扶養)
今年の10月から、正社員ではありませんが社員として働けるようになり
社員として雇用保険のみに加入しました。(130万以内の扶養)
しかし、上司の陰湿ないじめにより出勤前に腹痛、吐き気を伴うようになりました。
会社では、上司がそばにいるだけで胃がキリキリ痛みます。
今すぐにでもやめたいのですが3月まで任されている仕事があり、やめるわけにも行きません。
それに3月まで働くと雇用期間が6ヶ月になるため、失業手当がもらえるのではないかと思うのですが
改正したようでよくわかりません。
自己都合での退社となるとは思いますが、ハローワークでいじめがあったといえばもらえるのでしょうか?
ストレスによる体調不良と診断書を病院でもらうとハローワークで会社都合に変えてもらえるのでしょうか?
その場合、やめる会社に知られるのでしょうか?
会社には知られたくないんです。
質問ばかりでスミマセンが回答いただけるとありがたいです。
二年前の4月から今の会社に勤めだし、パートでした。(103万以内の扶養)
今年の10月から、正社員ではありませんが社員として働けるようになり
社員として雇用保険のみに加入しました。(130万以内の扶養)
しかし、上司の陰湿ないじめにより出勤前に腹痛、吐き気を伴うようになりました。
会社では、上司がそばにいるだけで胃がキリキリ痛みます。
今すぐにでもやめたいのですが3月まで任されている仕事があり、やめるわけにも行きません。
それに3月まで働くと雇用期間が6ヶ月になるため、失業手当がもらえるのではないかと思うのですが
改正したようでよくわかりません。
自己都合での退社となるとは思いますが、ハローワークでいじめがあったといえばもらえるのでしょうか?
ストレスによる体調不良と診断書を病院でもらうとハローワークで会社都合に変えてもらえるのでしょうか?
その場合、やめる会社に知られるのでしょうか?
会社には知られたくないんです。
質問ばかりでスミマセンが回答いただけるとありがたいです。
ご無理なさいませんように。
二年前からパートとゆうことですが、雇用保険は加入してなかったのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、
・週20時間以上の労働時間
・雇用の見込み31日以上
であれば、雇用保険加入を満たしています。
2年はさかのぼれます。
まず、こちらをご確認ください。
さて、退職してからの退職理由の変更ですが、
結論を申し上げると、できなくはありません。
が、当然ですが、事実を調べるために調査を行います。よって、会社に知られずに、ハロワで裁定を覆すとゆうことはありえません。
自己都合で退職しましたが、実はパワハラで…と始まり、では調査しましょう、となるわけですから、もちろん会社に調査が入ります。
貴方だけの申告では、ハロワも事実がわかりませんからね。
貴方と会社、双方の意見を聞き、最終的に判断するでしょう。
一番良いのは、離職票の退職理由が、会社都合退職となることですが…
貴方はまだ退職してないのですから、まずは、小さなことでも、パワハラの現状証拠をしっかり残しておくことです。
何でも証拠があることは大きいですからね。
ご参考までに。
二年前からパートとゆうことですが、雇用保険は加入してなかったのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、
・週20時間以上の労働時間
・雇用の見込み31日以上
であれば、雇用保険加入を満たしています。
2年はさかのぼれます。
まず、こちらをご確認ください。
さて、退職してからの退職理由の変更ですが、
結論を申し上げると、できなくはありません。
が、当然ですが、事実を調べるために調査を行います。よって、会社に知られずに、ハロワで裁定を覆すとゆうことはありえません。
自己都合で退職しましたが、実はパワハラで…と始まり、では調査しましょう、となるわけですから、もちろん会社に調査が入ります。
貴方だけの申告では、ハロワも事実がわかりませんからね。
貴方と会社、双方の意見を聞き、最終的に判断するでしょう。
一番良いのは、離職票の退職理由が、会社都合退職となることですが…
貴方はまだ退職してないのですから、まずは、小さなことでも、パワハラの現状証拠をしっかり残しておくことです。
何でも証拠があることは大きいですからね。
ご参考までに。
雇用保険と失業保険給付の受給資格について教えてもらえますか?
①H20年1月~3月の3か月間、1日8Hの契約で勤務
契約満了後にいただいた雇用保険被保険者離職票-1の被保険者種類は「一般」になっています。
短期契約の3か月1日8Hだと「一般」になるんでしょうか?
又、雇用保険被保険者離職票-2ではスタンプ印があって
≪この離職票のみでは雇用保険失業給付の受給資格がありません。
※他の離職票とあわせて受給資格ができる場合があります≫
とありました。
②H20年4月~8月無職
現在、
③H20年9月~H21年2月25日の約6か月1日8時間の契約で勤務しています
この場合の受給資格とは2年間に12か月雇用保険に加入していれば満たされると
考えていいのでしょうか?
(①と③を合算しても9か月の加入なので③の退職後に3か月以上の契約で勤務できれば
受給資格が満たされるということでしょうか?)
ちょっとわかりづらい説明かと思いますがよろしくお願いします。
①H20年1月~3月の3か月間、1日8Hの契約で勤務
契約満了後にいただいた雇用保険被保険者離職票-1の被保険者種類は「一般」になっています。
短期契約の3か月1日8Hだと「一般」になるんでしょうか?
又、雇用保険被保険者離職票-2ではスタンプ印があって
≪この離職票のみでは雇用保険失業給付の受給資格がありません。
※他の離職票とあわせて受給資格ができる場合があります≫
とありました。
②H20年4月~8月無職
現在、
③H20年9月~H21年2月25日の約6か月1日8時間の契約で勤務しています
この場合の受給資格とは2年間に12か月雇用保険に加入していれば満たされると
考えていいのでしょうか?
(①と③を合算しても9か月の加入なので③の退職後に3か月以上の契約で勤務できれば
受給資格が満たされるということでしょうか?)
ちょっとわかりづらい説明かと思いますがよろしくお願いします。
あくまでも雇用保険を納めた期間が受給要件に数えられます、③の退職後に3か月以上の契約で勤務していても雇用保険の納付実績が必要です、受給要件に時間は関係ありません
失業保険を貰っている期間にアルバイトをした場合、どうなるんでしょうか?
例えば失業保険を15万円貰える1ヶ月の期間中にアルバイトで3万円分働いて稼いだら?
また、アルバイトをしたのに申請しなかった場合、大体どーやって職安の方にばれるんでしょうか?
アルバイト先から振り込まれた源泉徴収でしょうか?
以上2点、知ってる方、教えてください。
例えば失業保険を15万円貰える1ヶ月の期間中にアルバイトで3万円分働いて稼いだら?
また、アルバイトをしたのに申請しなかった場合、大体どーやって職安の方にばれるんでしょうか?
アルバイト先から振り込まれた源泉徴収でしょうか?
以上2点、知ってる方、教えてください。
密告も多いらしいですよ。
でも、そもそも全く働いちゃいけないものじゃないんです。
毎日のように働いちゃ失業状態とは言えませんが週に一日程度なら働いても良いのです。
働いた日をきちんと申請しましょう。
働いた日の分は失業手当が受給できませんが、その日数分後ろに延びるだけですから。
でも、そもそも全く働いちゃいけないものじゃないんです。
毎日のように働いちゃ失業状態とは言えませんが週に一日程度なら働いても良いのです。
働いた日をきちんと申請しましょう。
働いた日の分は失業手当が受給できませんが、その日数分後ろに延びるだけですから。
失業保険について
期間満了で会社を退職するのですが、あと一年更新が残っていたのですが、更新しませんでした。
自己都合で会社を辞めるのですが、この場合離職票を申請すればすぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので失業保険をもらえるのは申請してから三か月後になるのでしょうか?
期間満了で会社を退職するのですが、あと一年更新が残っていたのですが、更新しませんでした。
自己都合で会社を辞めるのですが、この場合離職票を申請すればすぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので失業保険をもらえるのは申請してから三か月後になるのでしょうか?
一年更新で勤務され何度か更新を繰り返したのち更新を自ら辞退したのであれば自己都合となり給付制限がかかります。
しかし、自己都合にも2種類あり、通常に自己都合とやむを得ない理由による自己都合の2つです。
後者に該当すれば給付制限がかからない場合もあります。
あなたが更新を打ち切った理由ですね。
それが両親の介護をするとか、2時間以上の通勤時間がかかるとか、
やむを得ない転居による通勤困難、客観的事情のある将来性の不安、
著しい冷遇、身体的事情による継続困難等です。
これは窓口で説明しなければなりませんし、場合により会社へ確認することもあるようです。
このいずれかか他に何か理由があるようであれば説明してみることです。
それにより給付制限がかからない場合もあります。
単純な転職希望はだめだと思います。
しかし、自己都合にも2種類あり、通常に自己都合とやむを得ない理由による自己都合の2つです。
後者に該当すれば給付制限がかからない場合もあります。
あなたが更新を打ち切った理由ですね。
それが両親の介護をするとか、2時間以上の通勤時間がかかるとか、
やむを得ない転居による通勤困難、客観的事情のある将来性の不安、
著しい冷遇、身体的事情による継続困難等です。
これは窓口で説明しなければなりませんし、場合により会社へ確認することもあるようです。
このいずれかか他に何か理由があるようであれば説明してみることです。
それにより給付制限がかからない場合もあります。
単純な転職希望はだめだと思います。
関連する情報