国保の減免申請について詳しい方お願い致します
今年、失業保険をもらったり、日雇いのバイトなどをしていて常勤で働いたことは2ヶ月くらいしかありせん。(短期契約のため)そこで国保の減免申請ができるといわれました。今年の給料などはもう10月で大体わかってきているので、いくらもらったかの確認ができる書類(給与明細もしくは銀行の振込みがわかるもの)と、雇用保険者表(もしくは失業保険の振込先がわかる通帳)が必要といわれました、ちなみに給料をいつどれくらいもらったのかというのは市役所や税務署で把握しているものなのでしょうか?9月に結構働いたのですがまだ給料をもらってません。その為まだ9月の給料の報告はできないのですが・・ 減免の可否や、いくら減免になるのかは、今年給料や失業保険で得た総支給額より変わるといわれました。あくまでも今年の給料を報告する際は自己申告で判断するのでしょうか???それとも市役所や税務署できちんと調べた上で決めるものなのでしょうか???ふと疑問に思ったので質問いたしました
今年、失業保険をもらったり、日雇いのバイトなどをしていて常勤で働いたことは2ヶ月くらいしかありせん。(短期契約のため)そこで国保の減免申請ができるといわれました。今年の給料などはもう10月で大体わかってきているので、いくらもらったかの確認ができる書類(給与明細もしくは銀行の振込みがわかるもの)と、雇用保険者表(もしくは失業保険の振込先がわかる通帳)が必要といわれました、ちなみに給料をいつどれくらいもらったのかというのは市役所や税務署で把握しているものなのでしょうか?9月に結構働いたのですがまだ給料をもらってません。その為まだ9月の給料の報告はできないのですが・・ 減免の可否や、いくら減免になるのかは、今年給料や失業保険で得た総支給額より変わるといわれました。あくまでも今年の給料を報告する際は自己申告で判断するのでしょうか???それとも市役所や税務署できちんと調べた上で決めるものなのでしょうか???ふと疑問に思ったので質問いたしました
市役所が収入を把握するのは、早くても来年の1月末以降です。 それを待っていたら減免の意味がありません。 あなた自身で申告をしてください。
失業保険をもらっていたときの「受給資格者証」 (写真が貼ってあるもの) は必ずお持ちください。 会社都合の離職ですと手続が簡単です。
減免申請はできるだけ早めに行くことをおすすめします。 すでに納付期限が過ぎているものは減免になりません。
失業保険をもらっていたときの「受給資格者証」 (写真が貼ってあるもの) は必ずお持ちください。 会社都合の離職ですと手続が簡単です。
減免申請はできるだけ早めに行くことをおすすめします。 すでに納付期限が過ぎているものは減免になりません。
失業保険の支給に関しての質問です。
2/15から8/13まで6ヶ月の間、職業訓練校に通うことになりました。失業保険の支給開始が3/26から90日間あります 計算すると6/23で支給が終わります。 2ヶ月ほど収入が0になってしまいます アルバイトはせずに訓練校に集中しいたいんですが 給付期間を延長する制度なんかあるんですか?ご存知の方教えて下さい 宜しくお願いします。
2/15から8/13まで6ヶ月の間、職業訓練校に通うことになりました。失業保険の支給開始が3/26から90日間あります 計算すると6/23で支給が終わります。 2ヶ月ほど収入が0になってしまいます アルバイトはせずに訓練校に集中しいたいんですが 給付期間を延長する制度なんかあるんですか?ご存知の方教えて下さい 宜しくお願いします。
給付期間の延長はありません。
職業支援給付金というものがあり年収財産800万円以上ないかとか申請しますつまり現状の貯金いくらあるかとかがカギになっ
てきますが、貯金、財産などない方なら職業支援給付金月家庭持ちで12万円+交通費2Km以上が給付されます。
独身の場合は10万円+交通費2Km以上だと給付されます。ハローワークで先に確認とっておいた方がよいですよ。
職業支援給付金というものがあり年収財産800万円以上ないかとか申請しますつまり現状の貯金いくらあるかとかがカギになっ
てきますが、貯金、財産などない方なら職業支援給付金月家庭持ちで12万円+交通費2Km以上が給付されます。
独身の場合は10万円+交通費2Km以上だと給付されます。ハローワークで先に確認とっておいた方がよいですよ。
教えてください。
私は仕事をやめて国民健康保険に入りました。その後扶養に入りました。そして失業保険を受給することになり旦那の扶養から外れました。
それから約4ヶ月国民健康に加入していませんでした。 もう受給が終わるのですが旦那の扶養に入って保険証はもらえるのでしょうか? また加入していなかった4ヶ月分の請求書はくるのでしょうか?
私は仕事をやめて国民健康保険に入りました。その後扶養に入りました。そして失業保険を受給することになり旦那の扶養から外れました。
それから約4ヶ月国民健康に加入していませんでした。 もう受給が終わるのですが旦那の扶養に入って保険証はもらえるのでしょうか? また加入していなかった4ヶ月分の請求書はくるのでしょうか?
>もう受給が終わるのですが旦那の扶養に入って保険証はもらえるのでしょうか?
貰えます。
健康保険の扶養者に認定する上で国民健康保険の加入状況を確認する所は非常にまれでしょう。
健康保険の扶養者になる審査はあなたの今後の収入状況が基準になるからです。
>また加入していなかった4ヶ月分の請求書はくるのでしょうか?
国民健康保険ではあなたが加入する必要がある人かそうでないかは、わからないので請求は来ません。
健康保険の加入日は雇用保険が終了した日の翌日から加入できるところは少ないでしょう、基本的には申請書類が健康保険に到着した日になると思います。(規定する日数までの到着した場合は遡って認定するところもあります)
また健康保険組合では収入のあった年は加入させないところもあると聞いていますので、申請を行なう前に直接ご主人の加入している健康保険にお問合せした方が良いと思います。
貰えます。
健康保険の扶養者に認定する上で国民健康保険の加入状況を確認する所は非常にまれでしょう。
健康保険の扶養者になる審査はあなたの今後の収入状況が基準になるからです。
>また加入していなかった4ヶ月分の請求書はくるのでしょうか?
国民健康保険ではあなたが加入する必要がある人かそうでないかは、わからないので請求は来ません。
健康保険の加入日は雇用保険が終了した日の翌日から加入できるところは少ないでしょう、基本的には申請書類が健康保険に到着した日になると思います。(規定する日数までの到着した場合は遡って認定するところもあります)
また健康保険組合では収入のあった年は加入させないところもあると聞いていますので、申請を行なう前に直接ご主人の加入している健康保険にお問合せした方が良いと思います。
現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。
話しをまとめますと、
1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。
以上の点を宜しくお願いします。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。
話しをまとめますと、
1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。
以上の点を宜しくお願いします。
結論から言えば、ハローワークの担当者と相談するのがよいと思います。
1、失業保険の待機中のバイトは、申請していれば可だと思います。
2、給付中であっても申請していれば可だと思います。
不正受給は犯罪です。
3、訓練学校入校は時期が指定されていますので、期間に合わせて
申し込みになると思います。
申請することにより若干の給付額減額はありますが、若干ぐらいです。
きちんと申請して、堂々と受け取られるようにしてくださいね!
色々と大変のことと思いますが、夢があることはよいことだと思います。
是非、実現させてください!
1、失業保険の待機中のバイトは、申請していれば可だと思います。
2、給付中であっても申請していれば可だと思います。
不正受給は犯罪です。
3、訓練学校入校は時期が指定されていますので、期間に合わせて
申し込みになると思います。
申請することにより若干の給付額減額はありますが、若干ぐらいです。
きちんと申請して、堂々と受け取られるようにしてくださいね!
色々と大変のことと思いますが、夢があることはよいことだと思います。
是非、実現させてください!
国保が毎月約5万5千円
苦しいです。家族四人です。
夫が会社でなんとか社会保険に入れないかときくと
『そんなことしたら給料減っちゃうぜ、いいのかよ、減っても』
と脅すような口ぶりで言われて、夫は黙ってしまうそうです。普段から体罰もありモラハラです。
目をつけられるとターゲットになり、徹底的にいじめられます。
私としては、給料が減ってくれたほうが、額面上下がってくれたほうが都合がいいのですが、
私が小さい子供を預けて働く理由は『国保が高い』『家賃がきつい(都民住宅14万)』です。
夫の会社ではいろいろ、うちが望まないおかしな積立てをさせられています。旅行ばかりさせます。
また、連帯責任といって、誰かがミスをするとみんな減棒されます。
それは、みんなが望まない旅費にまわされます。
役所では5万払える家庭に見えているのでしょうが、実際には仕事がらみで抜かれるものが多く、家賃の低い一般の物件に移るための貯金もままなりません。
零細企業の経営者にとっては国保に入ってくれないとなにか不都合があるのでしょうか?
会社をやめたら失業保険も下りないから身動きがとれません。
転職が不安でたまらないのです。
なんとかひとつひとつ問題を解消していきたいのですが。
苦しいです。家族四人です。
夫が会社でなんとか社会保険に入れないかときくと
『そんなことしたら給料減っちゃうぜ、いいのかよ、減っても』
と脅すような口ぶりで言われて、夫は黙ってしまうそうです。普段から体罰もありモラハラです。
目をつけられるとターゲットになり、徹底的にいじめられます。
私としては、給料が減ってくれたほうが、額面上下がってくれたほうが都合がいいのですが、
私が小さい子供を預けて働く理由は『国保が高い』『家賃がきつい(都民住宅14万)』です。
夫の会社ではいろいろ、うちが望まないおかしな積立てをさせられています。旅行ばかりさせます。
また、連帯責任といって、誰かがミスをするとみんな減棒されます。
それは、みんなが望まない旅費にまわされます。
役所では5万払える家庭に見えているのでしょうが、実際には仕事がらみで抜かれるものが多く、家賃の低い一般の物件に移るための貯金もままなりません。
零細企業の経営者にとっては国保に入ってくれないとなにか不都合があるのでしょうか?
会社をやめたら失業保険も下りないから身動きがとれません。
転職が不安でたまらないのです。
なんとかひとつひとつ問題を解消していきたいのですが。
会社の従業員が複数いれば、厚生年金や労災保険、雇用保険が義務付けられているはずです。
労働基準監督署に相談窓口がありますので相談してみてください。
ただ都民住宅の家賃が14万円ならそれなりに年収があると思われます。毎年確定申告で税金の還付なんかもありませんか?
申し訳ないですが、そんな会社長続きするようには思えません。必ず行政の指導が入ります。脱税とかで摘発を受ける可能性もあります。そうすると倒産したり社長の雲隠れして、社長に貸した金がなんてことにならないように注意してください。
勇気をもって訴えてもらわないと、最悪死亡事故にあったり、障害で働けなったり、力仕事だから体を壊してますますこの先が見えなくなるように思います。
労働基準監督署に相談窓口がありますので相談してみてください。
ただ都民住宅の家賃が14万円ならそれなりに年収があると思われます。毎年確定申告で税金の還付なんかもありませんか?
申し訳ないですが、そんな会社長続きするようには思えません。必ず行政の指導が入ります。脱税とかで摘発を受ける可能性もあります。そうすると倒産したり社長の雲隠れして、社長に貸した金がなんてことにならないように注意してください。
勇気をもって訴えてもらわないと、最悪死亡事故にあったり、障害で働けなったり、力仕事だから体を壊してますますこの先が見えなくなるように思います。
関連する情報