失業保険をもらわなかった場合に関しての質問です。
私は昨年の3月に4年勤めていた会社を体調不良のため退職し、翌月4月から新たに雇用保険のかかる会社にパートとして入社したのですが、職場環境が悪く、体調も悪化したため、1週間もしないうちに退職してしまいました。
その後も体調を崩しがちで、同年の10月くらいまで働けませんでした。
新しい会社で新たに雇用保険をかけ、1週間もしないうちに退職したので、失業保険は発生しないものと思い込み、何の手続きもしなかったんですが、、最近、離職後1年以内に雇用保険のかかる会社に雇用されると、今までかけていた雇用保険は継続されるという情報を知り、手続きさえしていれば失業保険はもらえたのではないかなと疑問がよぎりました。
今は体調も回復し、去年の11月よりアルバイトを今現在までつづけているのですが、雇用保険はついていません。
そのアルバイトは今年の3月に契約終了となりますので4月から働ける仕事を探しています。
そこで知りたいのが、①いまからハローワークに申し出れば、もらっていなかった失業保険は今からでももらえるのか?
それか②失業保険をもらわずに今年の4月から雇用保険のかかる会社に雇用されれば去年の3月に退社した会社の雇用保険は継続されるのか?もうだめだろうとあきらめてはいますが、体調不良で働けなかった期間の痛手は大きく、取り戻したい気持ちでいっぱいです。
どうかお詳しい方、お知恵をお貸しください。
私は昨年の3月に4年勤めていた会社を体調不良のため退職し、翌月4月から新たに雇用保険のかかる会社にパートとして入社したのですが、職場環境が悪く、体調も悪化したため、1週間もしないうちに退職してしまいました。
その後も体調を崩しがちで、同年の10月くらいまで働けませんでした。
新しい会社で新たに雇用保険をかけ、1週間もしないうちに退職したので、失業保険は発生しないものと思い込み、何の手続きもしなかったんですが、、最近、離職後1年以内に雇用保険のかかる会社に雇用されると、今までかけていた雇用保険は継続されるという情報を知り、手続きさえしていれば失業保険はもらえたのではないかなと疑問がよぎりました。
今は体調も回復し、去年の11月よりアルバイトを今現在までつづけているのですが、雇用保険はついていません。
そのアルバイトは今年の3月に契約終了となりますので4月から働ける仕事を探しています。
そこで知りたいのが、①いまからハローワークに申し出れば、もらっていなかった失業保険は今からでももらえるのか?
それか②失業保険をもらわずに今年の4月から雇用保険のかかる会社に雇用されれば去年の3月に退社した会社の雇用保険は継続されるのか?もうだめだろうとあきらめてはいますが、体調不良で働けなかった期間の痛手は大きく、取り戻したい気持ちでいっぱいです。
どうかお詳しい方、お知恵をお貸しください。
①現在働いていますので、申請出来ません、失業給付金の申請時は、完全失業状態が条件なのです。
②されません、1年未満での再加入で通算されます。
ゴメンナサイ否定ばかりで、ただ本当ですので・・。
雇用保険は週20時間以上の労働時間で、31日以上雇用されれば、加入義務がありますが、現在のバイトはその条件を満たしてませんか?
満たしているのなら、会社にお願いするのも変なのですが、当然の義務として、入社日まで遡って加入手続きをして頂きましょう。
②されません、1年未満での再加入で通算されます。
ゴメンナサイ否定ばかりで、ただ本当ですので・・。
雇用保険は週20時間以上の労働時間で、31日以上雇用されれば、加入義務がありますが、現在のバイトはその条件を満たしてませんか?
満たしているのなら、会社にお願いするのも変なのですが、当然の義務として、入社日まで遡って加入手続きをして頂きましょう。
突然のリクエスト失礼致します。
一年契約の契約社員です。3月20日で満了となり、更新は自由で今回で満了ということになりました。
実は、時給を下げられると言われたり、賞与を著しく下げられたのが原因でしたが、今回個人的な理由ということにしました。
ここで、質問ですが、失業保険は会社都合と自己都合ではどう違いますか?
勤務期間は2年5ヶ月です。
また、待機期間は7日となるのでしょうか。
上記の本当の理由であれば会社都合となるのでしょうか。
以上お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
一年契約の契約社員です。3月20日で満了となり、更新は自由で今回で満了ということになりました。
実は、時給を下げられると言われたり、賞与を著しく下げられたのが原因でしたが、今回個人的な理由ということにしました。
ここで、質問ですが、失業保険は会社都合と自己都合ではどう違いますか?
勤務期間は2年5ヶ月です。
また、待機期間は7日となるのでしょうか。
上記の本当の理由であれば会社都合となるのでしょうか。
以上お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
ごめんなさい、大変遅くなってしまいました。
会社都合と自己都合の差異は後にしましょう。
会社都合になるかどうかの判断ですが、雇用契約の中で、賃金規定はありますか、賃金規定があり、規定よりも85%以下に低下した場合は、会社都合になる可能性が高いです。
賃金規定がない場合は、ハローワーク申請時に給与明細を持参して下さい(下がる以前の物、下がってからの物、または離職票の賃金記載欄でもハローワークは確認できます)。
基本的に労基法第15条で、契約期間、労働場所、労働時間、賃金、退職に関することは明示が義務付けられてますので、賃金規定がないこと事態が問題であることと、15条に関することが守られない場合は、会社都合になる可能性は十分あります。
会社都合と自己都合ですが、契約社員の期間満了退職ですので、3ヶ月の給付制限は自己都合でもありません、3年未満の契約社員は、期間満了退職の場合は、給付制限のない自己都合退職者になります、7日の待期期間は両者あります。
会社都合の場合は、個別延長給付と言いますが、所定給付日数内で就職が決まらない場合は、更に60日延長されます。
また、受給中は、社会保険の扶養にはなれませが、国民健康保険が大幅に軽減される特典もあります。
但しこれらの特典は今年の3/31までの離職者には適用されますが、4月以降は、今のところ決まってません。
会社都合と自己都合の差異は後にしましょう。
会社都合になるかどうかの判断ですが、雇用契約の中で、賃金規定はありますか、賃金規定があり、規定よりも85%以下に低下した場合は、会社都合になる可能性が高いです。
賃金規定がない場合は、ハローワーク申請時に給与明細を持参して下さい(下がる以前の物、下がってからの物、または離職票の賃金記載欄でもハローワークは確認できます)。
基本的に労基法第15条で、契約期間、労働場所、労働時間、賃金、退職に関することは明示が義務付けられてますので、賃金規定がないこと事態が問題であることと、15条に関することが守られない場合は、会社都合になる可能性は十分あります。
会社都合と自己都合ですが、契約社員の期間満了退職ですので、3ヶ月の給付制限は自己都合でもありません、3年未満の契約社員は、期間満了退職の場合は、給付制限のない自己都合退職者になります、7日の待期期間は両者あります。
会社都合の場合は、個別延長給付と言いますが、所定給付日数内で就職が決まらない場合は、更に60日延長されます。
また、受給中は、社会保険の扶養にはなれませが、国民健康保険が大幅に軽減される特典もあります。
但しこれらの特典は今年の3/31までの離職者には適用されますが、4月以降は、今のところ決まってません。
失業保険をもらってる最中に、
アルバイトなどをやったら、
どうなりますか??
支払い停止ですか??
アルバイトなどをやったら、
どうなりますか??
支払い停止ですか??
失業給付を受ける際に、仕事をした場合の申告書を提出します。そこに正しく記入すれば、その分減額されるだけで、支払い停止にはなりません。
ご安心を!
ご安心を!
失業保険について教えてください。
先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
再就職手当の受給要件は満たせない就職なんですか?
それとも過去3年以内に再就職手当の受給をされているのでしょうか?
基本手当は、待期終了の翌日から就職日前日までの日数分は受給できます。
就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告及び基本手当の支給申請をしてください。
その時に言われると思いますが、基本手当受給には再就職先の会社の採用証明書が必要です、事前に用意できればいいですが、就職後になる場合には、郵送でハローワークに送り、ハローワークで受領された日から約1週間後に振込みになります。
それとも過去3年以内に再就職手当の受給をされているのでしょうか?
基本手当は、待期終了の翌日から就職日前日までの日数分は受給できます。
就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告及び基本手当の支給申請をしてください。
その時に言われると思いますが、基本手当受給には再就職先の会社の採用証明書が必要です、事前に用意できればいいですが、就職後になる場合には、郵送でハローワークに送り、ハローワークで受領された日から約1週間後に振込みになります。
失業保険について質問です。
昨年の6月25日から雇用保険に加入し、今年9月いっぱいで退職します。
アルバイトで時給なので、毎月14~18万ぐらいで、安定したお給料はもらっていません。
この場合、失業保険は適用するのでしょうか?
また、いくらぐらいいただけるのでしょうか?
昨年の6月25日から雇用保険に加入し、今年9月いっぱいで退職します。
アルバイトで時給なので、毎月14~18万ぐらいで、安定したお給料はもらっていません。
この場合、失業保険は適用するのでしょうか?
また、いくらぐらいいただけるのでしょうか?
自己都合で辞めるとしても被保険者期間が1年を超えていますので
問題なく基本手当(失業手当)は出るでしょう。
最後の6ヶ月の給料の合計を180で割った数字が「賃金日額」、
それに0.5~0.8をかけた数字
(高給取りだったほどに0.5に近づきます)が「基本手当日額」,
出頭は28日に1回なのでその28倍が毎月の支給額となります
問題なく基本手当(失業手当)は出るでしょう。
最後の6ヶ月の給料の合計を180で割った数字が「賃金日額」、
それに0.5~0.8をかけた数字
(高給取りだったほどに0.5に近づきます)が「基本手当日額」,
出頭は28日に1回なのでその28倍が毎月の支給額となります
質問です。
只今失業保険を
貰っているのですが
失業保険だけでは
やっていけなく
コンパをやろう
と思ってます。
認定日の時に
ハローワークの人達に
ばれますか?
只今失業保険を
貰っているのですが
失業保険だけでは
やっていけなく
コンパをやろう
と思ってます。
認定日の時に
ハローワークの人達に
ばれますか?
バレるかもしれないし、バレないかもしれません。
でも後でバレると大変ですよ。なにしろ違法行為ですから。
そもそもハローワークで説明があったと思いますが、求職期間中に仕事を
してはいけない訳ではないですよ。認定日に申告するとき、仕事をした
日数を除けば良いのです。まあその分失業給付は減りますけどね。
罰則付きの違法行為にビクつくより、認定日に適切な申告をお勧めします。
でも後でバレると大変ですよ。なにしろ違法行為ですから。
そもそもハローワークで説明があったと思いますが、求職期間中に仕事を
してはいけない訳ではないですよ。認定日に申告するとき、仕事をした
日数を除けば良いのです。まあその分失業給付は減りますけどね。
罰則付きの違法行為にビクつくより、認定日に適切な申告をお勧めします。
関連する情報