雇用保険について教えて下さい
会社に1年勤務して社会保険に加入し雇用保険を払っていました。
先日11月5日付けで『会社都合』で退職(コールセンターだったんですがセンター閉鎖の為会社都合で退職となりました)
しました。
有給が残っていた為に
11月1日で業務終了だったのですが5日付けで退職という形になっています
半年以上勤務があれば失業保険は出ると会社に言われました。
しかし失業保険の手続きをする前に11月4日から新しい職場が決まり働いています。
先日やっと離職証明書が郵送されましたが何も手当てなどはもらえないんでしょうか?
分かる方居たら教えて下さい。
会社に1年勤務して社会保険に加入し雇用保険を払っていました。
先日11月5日付けで『会社都合』で退職(コールセンターだったんですがセンター閉鎖の為会社都合で退職となりました)
しました。
有給が残っていた為に
11月1日で業務終了だったのですが5日付けで退職という形になっています
半年以上勤務があれば失業保険は出ると会社に言われました。
しかし失業保険の手続きをする前に11月4日から新しい職場が決まり働いています。
先日やっと離職証明書が郵送されましたが何も手当てなどはもらえないんでしょうか?
分かる方居たら教えて下さい。
お疲れ様です。
失業保険は、離職票を提出すのるが大前提です。
その時に、貴方が失業状態でなければ対象外なんです。
離職票は、今後、失業した場合に必要になります。
今回は対象外です。
失業保険は、離職票を提出すのるが大前提です。
その時に、貴方が失業状態でなければ対象外なんです。
離職票は、今後、失業した場合に必要になります。
今回は対象外です。
25才女 既婚です。
6月末で会社を寿退社しました。その後、失業保険を貰いながらゆっくりしようと思いハローワークに前の会社の源泉徴収を提出しました。
1ヶ月専業主婦をしていたのですが、7月からパートも決まり働きだしました。パート先から確定申告を行うので前の会社の源泉徴収か給料明細を持って来て下さいと言われたのですが、ハローワークに提出した源泉徴収票を返却してもらうことは、できるでしょうか?
給料明細は、あるのですが1ヶ月分だけ無くしてしまって手元にないです。
パート先の事務の人に聞いたのですが不慣れな為よくわからないようです。
無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
6月末で会社を寿退社しました。その後、失業保険を貰いながらゆっくりしようと思いハローワークに前の会社の源泉徴収を提出しました。
1ヶ月専業主婦をしていたのですが、7月からパートも決まり働きだしました。パート先から確定申告を行うので前の会社の源泉徴収か給料明細を持って来て下さいと言われたのですが、ハローワークに提出した源泉徴収票を返却してもらうことは、できるでしょうか?
給料明細は、あるのですが1ヶ月分だけ無くしてしまって手元にないです。
パート先の事務の人に聞いたのですが不慣れな為よくわからないようです。
無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
こちらは前の職場に訳を言って源泉徴収票を再発行し、郵送してもらうように頼まれると良いと思います。しっかりした理由があるのですから再申請してもまったくおかしくないと思いますよ。
ハローワークの就職サポートについて質問です。
離職票がなければハローワークからの就職支援?(就職先を見つける為のサポート)を受けられないのでしょうか。
離職票がなければハローワークにて失業保険を貰う手続きが出来ない、という事は理解しています。
知人から、「求人情報誌等だと掲載情報と実態が違うという事もある(そういう事をする企業もある)から、ハローワークを通して探した方が安心だよ」と聞いたので、ハローワークの就職サポートを活用したいと思っているのですが、離職票がまだ手元にありません。3/31に個人事業の事務所を退職しました。
離職票がなければハローワークの就職サポートを受けられないのでしたら、離職票をいつ頃郵送して貰えるのか事務所に問い合わせた方が良いですよね…。。
ご存知の方、お詳しい方、教えて下さい!お願いします。
離職票がなければハローワークからの就職支援?(就職先を見つける為のサポート)を受けられないのでしょうか。
離職票がなければハローワークにて失業保険を貰う手続きが出来ない、という事は理解しています。
知人から、「求人情報誌等だと掲載情報と実態が違うという事もある(そういう事をする企業もある)から、ハローワークを通して探した方が安心だよ」と聞いたので、ハローワークの就職サポートを活用したいと思っているのですが、離職票がまだ手元にありません。3/31に個人事業の事務所を退職しました。
離職票がなければハローワークの就職サポートを受けられないのでしたら、離職票をいつ頃郵送して貰えるのか事務所に問い合わせた方が良いですよね…。。
ご存知の方、お詳しい方、教えて下さい!お願いします。
離職票がなくても大丈夫です。
パソコンで求人情報を閲覧したり、窓口で案内してもらったりもちゃんとできますよ。その他相談にもちゃんとのってもらえます。
職安に行ったら、自分の情報を入れているカードを作ります。記入して職安を利用されると、窓口での案内がスムーズですし、係の人に自分の情報が伝わりやすいです。それも離職票なくても誰でも作れます。受付で聞いてみてください。親切に教えてくださいます。
あと、職安に出ている求人にも掲載情報と実態が違う求人があることもあります。全ての企業が信用できるわけではないですから、面接など受けられる時にこの会社は大丈夫かよく観察しながら求職活動してください。なにかひっかることはないか、対応はきちんとしているか。面接を受けに行っているのですが、こちらも選んでいるという気持ちも少し持っておいてもいいかもしれません。
求人票に不備があれば職安に訴えることもできますので、その点では情報誌などよりはいいかなと思いますが。
自分は総務で働いたことがありますが、半月たっても離職票が届かないのは遅いと思います。有給消化とかしているならまだしも、完全に退職して、保険証なども返しているなら来ていてもおかしくないんですけどね。
退職される方に必要なものを返却していただいたら、普通なら翌日には手続きしに行っていました。
離職票を出すのに書類に記入して職安に持っていけば、その場で手続きしてもらえるんですが。あとは、それをご本人に送るだけ。失業保険を使われる予定がありましたら、明日にでも離職票はどうなっているか確認されたほうがいいと思います。
パソコンで求人情報を閲覧したり、窓口で案内してもらったりもちゃんとできますよ。その他相談にもちゃんとのってもらえます。
職安に行ったら、自分の情報を入れているカードを作ります。記入して職安を利用されると、窓口での案内がスムーズですし、係の人に自分の情報が伝わりやすいです。それも離職票なくても誰でも作れます。受付で聞いてみてください。親切に教えてくださいます。
あと、職安に出ている求人にも掲載情報と実態が違う求人があることもあります。全ての企業が信用できるわけではないですから、面接など受けられる時にこの会社は大丈夫かよく観察しながら求職活動してください。なにかひっかることはないか、対応はきちんとしているか。面接を受けに行っているのですが、こちらも選んでいるという気持ちも少し持っておいてもいいかもしれません。
求人票に不備があれば職安に訴えることもできますので、その点では情報誌などよりはいいかなと思いますが。
自分は総務で働いたことがありますが、半月たっても離職票が届かないのは遅いと思います。有給消化とかしているならまだしも、完全に退職して、保険証なども返しているなら来ていてもおかしくないんですけどね。
退職される方に必要なものを返却していただいたら、普通なら翌日には手続きしに行っていました。
離職票を出すのに書類に記入して職安に持っていけば、その場で手続きしてもらえるんですが。あとは、それをご本人に送るだけ。失業保険を使われる予定がありましたら、明日にでも離職票はどうなっているか確認されたほうがいいと思います。
雇用保険って、たった1ヶ月の期間でも適応されて失業保険が出るのでしょうか?
出るのだとしたらいくらぐらい出るんだろうか?
短期のバイトで、週20時間以上働く場合は適応される為どうのこうのという説明があったので
出るのだとしたらいくらぐらい出るんだろうか?
短期のバイトで、週20時間以上働く場合は適応される為どうのこうのという説明があったので
原理的にはそうなります。
離職票が12枚も必要になるのでめんどくさいですね。
ちなみに
雇用保険は週20時間以上勤務かつ「31日」以上の雇用期間がある場合に適用されます。
「1ヶ月」ではないのがポイントです。
離職票が12枚も必要になるのでめんどくさいですね。
ちなみに
雇用保険は週20時間以上勤務かつ「31日」以上の雇用期間がある場合に適用されます。
「1ヶ月」ではないのがポイントです。
国民健康保険の手続きについて
国民健康保険に夫婦個々に加入しています。
☆2012年の収入
夫:20万ほど→病気退職後、2012.10月半ばよりバイトを始めました、今も継続中
私(妻)160万ほど→パートですが10年以上働いていました。
☆今現在(2013年)
夫:月10万ほど。 今年は年収120万ほどです。(103万は超えます)
私:8月で勤め先を解雇され、失業保険をもらっています。
1月から8月までの収入は115万ほどの収入でした。
◎今年度の6月からの健康保険料が19000円ほどでした。
会社都合になるまで時間がかかり、10月末に会社都合になったため、
失業認定減額の認定が遅くなりました。
結果、11月からの保険料が、9000円なりました。
以下の点をお教えてください。
12月から私が新しい就職が決まりました。
会社の年金、健康保険に加入します。
1:国民健康保険はこのまま9000円を支払っていれば良いのでしょうか?
(私は会社から天引きされることは理解しています)
2:役所に届け出が必要ですか?
3:役所に届け出てたら、保険料(夫分のみ)はいくらぐらいになりますか?
4:役所に届け出なかったら、損をしますか?得をしますか?(がめつくてすみません)
役所に行くとしたら今日しかないので、どうぞお知恵、お教えをお願い致します。
国民健康保険に夫婦個々に加入しています。
☆2012年の収入
夫:20万ほど→病気退職後、2012.10月半ばよりバイトを始めました、今も継続中
私(妻)160万ほど→パートですが10年以上働いていました。
☆今現在(2013年)
夫:月10万ほど。 今年は年収120万ほどです。(103万は超えます)
私:8月で勤め先を解雇され、失業保険をもらっています。
1月から8月までの収入は115万ほどの収入でした。
◎今年度の6月からの健康保険料が19000円ほどでした。
会社都合になるまで時間がかかり、10月末に会社都合になったため、
失業認定減額の認定が遅くなりました。
結果、11月からの保険料が、9000円なりました。
以下の点をお教えてください。
12月から私が新しい就職が決まりました。
会社の年金、健康保険に加入します。
1:国民健康保険はこのまま9000円を支払っていれば良いのでしょうか?
(私は会社から天引きされることは理解しています)
2:役所に届け出が必要ですか?
3:役所に届け出てたら、保険料(夫分のみ)はいくらぐらいになりますか?
4:役所に届け出なかったら、損をしますか?得をしますか?(がめつくてすみません)
役所に行くとしたら今日しかないので、どうぞお知恵、お教えをお願い致します。
補足を受けて:
ご主人を扶養には入れられないと言うことでしょうか?
それが1番経済的なんですが…
免除は将来の年金受給額も減りますが、
被扶養者は国民年金1号の保険料を支払った場合と同じになりますから。
収入等で無理ならば
来年以降の免除が通りにくくなるかもしれません。
トピ主さんについては年金は特になにもすることはありません。
ご参考までに。
新しい会社から保険証を発行され次第
市町村役場で国民健康保険の脱退手続きをしてください。
(国民健康保険証は返却します。)
これをしなければいつまでもトピ主さんの国民健康保険料が必要になります。
ご主人のみの場合会社都合での退職ではないため
ひょっとすると保険料が上がるかもしれませんが、
そもそも二重加入は認められません。
得とか損とかの問題ではありません。
ご主人の現在のお給料の10万くらいが総支給額なのかどうかがわかりませんが、
非課税交通費も含めて1ヶ月108,333円以下ならば
トピ主さんの社会保険の扶養に入ることができます。
扶養に入られた方が国民健康保険料・国民年金保険料が不要になりますから、
経済的だと思いますよ。
ご主人を扶養には入れられないと言うことでしょうか?
それが1番経済的なんですが…
免除は将来の年金受給額も減りますが、
被扶養者は国民年金1号の保険料を支払った場合と同じになりますから。
収入等で無理ならば
来年以降の免除が通りにくくなるかもしれません。
トピ主さんについては年金は特になにもすることはありません。
ご参考までに。
新しい会社から保険証を発行され次第
市町村役場で国民健康保険の脱退手続きをしてください。
(国民健康保険証は返却します。)
これをしなければいつまでもトピ主さんの国民健康保険料が必要になります。
ご主人のみの場合会社都合での退職ではないため
ひょっとすると保険料が上がるかもしれませんが、
そもそも二重加入は認められません。
得とか損とかの問題ではありません。
ご主人の現在のお給料の10万くらいが総支給額なのかどうかがわかりませんが、
非課税交通費も含めて1ヶ月108,333円以下ならば
トピ主さんの社会保険の扶養に入ることができます。
扶養に入られた方が国民健康保険料・国民年金保険料が不要になりますから、
経済的だと思いますよ。
関連する情報